5 Phrases on May 23

Binge-watch; ビンジウオッチ(シリーズもののドラマなどを続けて見ること)

The streaming platforms created an appetite for binge-watching all over the world.

ストリーミングプラットフォームが、世界中にビンジウオッチの欲望を生み出している。Binge-watch; multiple episodes of (a television program) in rapid succession, typically by means of DVDs or digital streaming.

 

As I remember; 私の記憶では

As I remember, he quitted his job 2 years ago.

私の記憶では、彼は2年前に仕事を辞めた。(確かにそう記憶している。)

 

As far as I remember; 私の記憶している限りでは

As far as I can remember, their wedding was in 1983.

私の記憶では、彼の結婚式は1983年だった。(そう記憶しているけど違うかもしれない。)

 

Stereotype, fixed idea; 固定概念

Like most stereotypes, it is an over-simplification.

多くのステレオタイプと同様に、それは単純化しすぎている。

She tried to break a fixed idea.

彼女は固定概念を打ち砕こうとした。

stereotype; a widely held but fixed and oversimplified image or idea of a particular type of person or thing.

 

Satellite dish; 衛星放送受信アンテナ

Last winter he installed a satellite dish for his television set.

昨年の冬に、彼は衛星放送受信アンテナを設置した。

satellite dish; a round aerial for receiving television and radio signals broadcast from satellites.

「時間の問題」って英語でなんて言う?

不正をしている人にある人が言います。

あなたの不正がバレるのは「時間の問題だ」と。

さて、時間の問題って英語でどういえばいいんでしょう?

 

問題を和英辞典で調べてみるとこんな単語が出てきます。

business(困難で厄介な)
matter(考慮すべき)
problem(困難・害・迷惑を及ぼす解決されるべき)
question(解決すべき)

 

この中に「時間の問題」に当てはあるものはあるのでしょうか。

正解はmatterとquestionを使うようです。

Cambridge Dictionaryにはこのように記載されています。

a matter/question of time;
used when you think that something will happen at some point in the near future

(例文)

If you keep on driving like that, it'll only be a matter of time before you have an accident.

そんな運転をしてたら、事故を起こすのは時間も問題だよ

 

他にも色々と例文を検索してみると、before/untilと一緒に使われていることが多いのに気づきます。before /untilを使って「〇〇になるのは(前には、までには)」と言うのを表すんですね。それに加えて、only/justもセットのようですね。

It's only a question of time until we run out of oil, so we're going to need other forms of energy to power our cars.

石油を使い果たすのは時間の問題なので、車を動かすための別のエネルギーが必要になる。

If you keep on spending money like this, it'll just be a question of time before you have a serious debt problem.

そんなお金の使い方を続けていたら、深刻な借金をするのは時間の問題だ。

It was only a matter of time before this happened.

こうなるのは時間の問題だった。

 

さて、時間の問題、いかがだったでしょうか。

It's only a question of time before we overcome COVID.

って言えたらいいですね!

 

ガンダム英語 分かり合えたんだからって英語で何て言う?

ガンダムの名シーン、アムロとララーのやりとりを久々に聞いていました。

その中のいくつかを勝手に英訳していきたいと思います。

セリフを選んだ基準は、何となく、これ英語でなんて言うんだろう、と思ったかどうかだけです。すいません…

 

今日はこれです。

「君ともこうして分かり合えたんだから」

We understand each other.

We get each other.

「分かり合う」と言うのはお互いに理解し合ったと言うことだと思うので、understand/get each other としてみました。いかがでしょうか?

 

「get=手に入れる」を一番最初にイメージすると思いますが、 getには

”to understand or hear something”と言う意味もあります。

"Get it?" 分かった?

"Got it." 了解。

なんて、時たま映画などで出てきますよね。

「ぶっきらぼう」って英語でなんて言う?

ある英語学習の動画を見ていました。トピックはpolite phrasesです。

英語は日本語と違って、「敬語や丁寧語はなく、はっきりストレートに言う」と言う印象がありますが、これは必ずしもそうではないようです。

英語でも丁寧な言い方があるそうです。

その動画では、次のような例が使われてました。

I want a water. 

文法的には完璧な文章ですが、This is a little blunt. We need to make our words less blunt or harsh. だと言うのです。

harsh  の意味は何となく知っていあのだけど、bluntってなんだ?

ってことで、調べてみました。

blunt; saying what you think without trying to be polite or caring about other people’s feelings

「 丁寧にしようとしないか、相手の感情を考えないで自分の考えを言うこと」だそうです。

ぶっきらぼうな」「遠慮なしに」「きっぱりと」「単刀直入に」などが当てはまりそうな気がしますね。

 

ちなみに、I want a water. 「水1つちょうだい」をless blunt に言うと

 Could I have a water? などの言い方になるそうです。

 

 blunt;「ぶっきらぼうな」「遠慮なしに」「きっぱりと」「単刀直入に」

英辞郎では例文として以下のようなものが載っています。

・Can I be blunt with you? : 遠慮なく話してもいいですか?
・My brother is very blunt. : 兄は真っすぐに物を言う。
・To be blunt, you're not that important. : 遠慮なく言えば、君はそれほど重要じゃない。

 

ちなみに、bluntは刃物やペン先が尖っていなくて、切れ味が鈍かったり、書き味が悪かったり、というのが元々の意味のようです。

A blunt pencil, knife, etc. is not sharp and therefore not able to write, cut, etc. well.

そこから、尖っていない→鈍い→人の感情が分からない→ぶっきらぼう

と言う意味を持つのかなと思ってます。

「癖になる味」って英語でなんて言うの?

「癖になる味」って英語でなんて言うか分かりますか?

 

先日、友人から誕生日プレゼントにお菓子をもらいました。

「ちょっと変わった味だけど、慣れると癖になるよ」と言われもらったのが、成城石井の手巻き納豆でした。

これを外国人の同僚にお裾分けしようと思ったのですが、「癖になる」ってどう言うんだ??

「癖になる」なんていう英語は全く思いつかなかったので、

僕は取り敢えずこう言ってみました。

私:Have you ever tried "natto"? 「納豆食べたことある?」

彼:Yes, I love it. 「はい、大好きです。」

私:Really? Then try this snack. You like it. 「そうなの?じゃ、このお菓子食べてみて。気にいると思うよ。」

 

私:You feel the taste a little bit strange at first. After you tried several times, I guess you can't stop eating. How do you say this kind of food or taste in English?

「最初は変な味と思うかもしれないけど、何回か試すと食べるのやめられなくなると思うよ。こういう味とか食べ物って英語でなんて言うの?」

彼:We would say ” acquired taste."

「acquired tasteって言います。」

 

Cambridge Dictionary にも載ってました。

an acquired taste;something that you dislike at first, but that you start to like after you have tried it a few times

acquireは「(努力して)手に入れる」って意味なので、直訳すると「手に入れた味」

acquired taste なんて言い方、日本語から発想するのは難しいですよね。

努力して食べられる味→慣れれば食べられるようになる味という感じで癖になる味に近づいていくイメージでしょうか。

 

今日は、「癖になる味」"acquired taste" でした。

 

ところで、冒頭の手巻き納豆、本当に癖になるので買ってみてください。成城石井で売ってます。納豆を食べるシチュエーションは限られますが、手巻き納豆なら気軽に食べられますので、ぜひ外国人の友人・同僚などがいる方は勧めてみてください。立派なコミュニケーションツールになりますよ!

 

 

 

 

ガンダム英語 こっちの方が有利なはずだ!

ガンダムを見ていたらアムロが言います。

「こっちの方が有利なはずだ」

さて、英語ではなんて言うんでしょう。

有利を表す英語にはadvantageがあります。

advantage;a condition giving a greater chance of success

成功の大きなチャンスがある状態、です。

advantageは名詞なので、

We should have advantages over Zeon.

こっちの方がジオンより有利なはずだ

advantageousという形容詞もあります。

It should be advantageous to attack right now.

今攻撃すれば有利なはずだ。

 

「今がチャンス」と捉えると

( It's) now or never!

Now is our chance to attack!

もいい表現だと思います。

 

さて、アムロはどういう気持ちで言ったのでしょう?

 

繁華街って英語でなんて言う?

テレビを見ていたら" entertainment district"という表現を見かけました。

直感的には「繁華街」かなと思ったんですが、気になったので調べてみました。

 

「繁華街 英語」で検索すると、" downtown" " city center" などがヒットします。

ちょっと長いですが、downtownのWikipediaでは以下のように解説されています。

Downtown is a term primarily used in North America by English speakers to refer to a city's commercial, cultural and often the historical, political and geographic heart, and is often synonymous with its central business district (CBD). It is marked by a cluster of tall buildings, cultural institutions and the convergence of rail transit and bus lines. In British English, the term "city centre" is most often used instead.

商業、文化、歴史的・政治的・地理的な中心で、商業の中心地と同義。

高層ビルや文化施設、鉄道・バス路線が集まっているところ。

イギリス英語では代わりにシティーセンターが使われる。

 

downtownは、文字通り街の中心ですね。

ただ、私の持っている繁華街のイメージはどちらかというと飲み屋とか遊び場所がある感じなので、それとはしっくり来ないような気がします。繁華街を辞書で調べてみると「商店などが建ち並び、多くの人でにぎわっている地域」と説明されています。この意味だとdowntownが当てはなるのは分かる気がします。しっくり来ないのは自分の日本語の理解の問題???

 

さて、冒頭の" entertainment district"に話を戻します" entertainment district"をWikipediaで検索してみると、

An entertainment district is a type of arts district with a high concentration of movie theaters, theatres or other entertainment venues.

映画館や劇場、その他の遊び場が集まっているところ

うんうん、イメージがちょっと近づいてきました。辞書によっては、「歓楽街」という訳も載っています。歓楽街だと、また少し違ったニュアンスもありますよね…^^;

 

長くなってしまったので、そろそろまとめます。

辞書的な意味での繁華街は" downtown"または" city center"

遊び場のイメージであれば、”entertainment district"

 

日本語でも繁華街のイメージは人それぞれですので、説明するのは一番大事ではないかと思います。

銀座、新橋、歌舞伎町をdowntownという人もいれば、そうでないという人もいるんだと思います。

There are many elegant shops in Ginza.

You can enjoy affordable izakaya, reataurant or bars, in Shimbashi.